企画展企画展一覧へ

2025年4月23日(水) 〜 6月1日(日)

収蔵品展
埼玉ゆかりの近・現代の文学者たち
―石井徹旧蔵資料を中心に―

収蔵品展
埼玉ゆかりの近・現代の文学者たち
―石井徹旧蔵資料を中心に―

 さいたま文学館では、平成9年(1997)の開館にあたって選ばれた「埼玉ゆかりの主な文学者90人」を中心に、文学資料の収集や展示を実施しています。

 今回の収蔵品展では、寄贈された石井徹旧蔵資料を中心に、ゆかりの文学者の著作はもちろん、文学者の肖像及びゆかりの地の写真を展示します。また、石井氏が編さんに携わった、埼玉県高等学校国語科教育研究会・埼玉現代文学事典編集委員会編『埼玉現代文学事典』なども併せて紹介します。

 

 

《企画展関連事業》

 4/26(土) 記念講演会

  • 展示概要
  • 関連イベント
  • 展示概要

    日程2025年4月23日(水) 〜 6月1日(日)
    時間

    10:00~17:30(観覧受付は17:00まで)

    料金

    一般:210円 (団体120円)/ 高校生・学生:100円(団体60円)

    ※団体20人以上

    (中学生以下、障害者手帳をお持ちの方とその介助の方1名は無料)

    会場文学展示室
    休館日

    月曜日(5/5は除く)、5/27(火)

    内容

    《今回紹介する主な埼玉ゆかりの文学者》

    1 小説等

    ● 武者小路実篤[明治18年(1885)ー昭和51年(976)]
    ● 丸木位里[明治34年(1901)ー平成7年(1995)]

      と丸木 俊[明治45年(1912)ー平成12年(2000)]

    ● 打木村治[明治37年(1904)ー平成2年(1990)]
    ● 渋川 驍[明治38年(1905)ー平成5年(1993)] 他

    2 詩

    ● 北川冬彦[明治33年(1900)ー平成2年(1990)]

    ● 大木 実[大正2年(1913)ー平成8年(1996)]

    ●秋谷 豊[大正11年(1922)ー平成20年(2008)]

    ●吉野 弘[大正15年(1926)ー平成26年(2014)]

    ●中村 稔 [昭和2年(1927)ー]

    3 短歌

    ●大西民子[大正13年(1924)ー平成6年(1994)]

     

    主催さいたま文学館 指定管理者(株)ケイミックスパブリックビジネス
  • 関連イベント

    1.記念講演会「石井徹氏の資料で知る埼玉の文学者」

    講師 大明 敦 氏

    日程 2025年4月26日(土) 

    時間 14:00~15:30(開場は開講の30分前) 

    場所 さいたま文学館 文学館ホール

    料金 無料(申込制・先着順)

    申込方法 さいたま文学館へ電話にて(048-789-1515)

    定員 200名

     

お問い合わせ

さいたま文学館 TEL:048-789-1515

さいたま文学館

〒363-0022 
埼玉県桶川市若宮1-5-9
TEL.048-789-1515 
FAX.048-789-1517
交通アクセス

お問い合わせ